2013年6月1日(土)   稚魚ザイル報告

 先週26匹 ⇒ 現在22匹。



 なんか一部のヤツしかエサ食っていない気がする。
 とりあえず、教から少しエサを増量してみることにします。週二回水を総とっかえしてるから水の濁りとかは大丈夫だろ。


 今日皮膚科で手荒れの薬を貰った時に左手親指のケガが見つかったんですが、「そこにもこの薬塗っとき」と言われてえーてなった。万能薬ですかこれ。
 信じられないし既に治りかけているので、別途薬局でキズパワーパッド買ってきて貼りました。やっぱこれいいわ。痛くないわけじゃないけど、少なくとも安心感がある。値段高いのが玉に瑕。

2013年6月2日(日)   レパルダス

 今日はいろいろ出かけてきたんですけど、どれもこれという成果が上がらなかったので、さて日記どうしようかな。

 あ、そうそう、以前どらくんの赤ちゃんに会いに行った時のお土産で持っていった「ねこのて」なんですけど、あの時は一緒に持っていったシフォンケーキを食べたので結局口にせずじまいだったんですよね。

 

 というわけで道中食べてみました。

 うん、ブッセだ。
 間に挟まっているクリームはネット情報だと玄米がどうのこうのって書いてあったけど、ぶっちゃけ玄米クリームとか味よくわからないんで、感覚としてはピーナッツバターみたいな風味でした。

 問題は、今の時期だと肉珠部分のチョコがすぐに溶けてビニール袋とかにねちょねちょくっついてしまうことか。

2013年6月3日(月)   キズパワー不足

 こないだ仕事中に負ったケガの話なんですが。

 日記に書いたとおり、キズパワーパッドを貼って経過を見ていたんですね。
 このキズパワーパッド、「モイストヒーリング」という仕組みで怪我を治すらしく、どういうことかというと、箱にその説明が書いてありました。

キズから出る体液にはキズを治す成分が含まれています。これを保持し(パッドが白く膨らみます)、に潤った環境を保つことで皮膚の自然治癒力を高める効果があります。これにより新しい皮膚が早くきれいに再生されます。

 実際しばらく経つと患部のところらへんが白く膨らんできてですね、おー効いてる効いてる、と頼もしく見守っていたんですけれども、今日職場でふと気づいて指を見てみたら尋常じゃないくらい膨らんでいる上にややどす黒めの赤色に染まっていました。しかも膨らみすぎてパッドからはみ出し、液体が滲み出す始末。

 

 慌てて普通の絆創膏に貼り替えたけど、この傷はキズパワーパッドですら凌駕するというのか…!

2013年6月4日(火)   DQ

 帰宅してツイッター見たらなんか賑わっていたので何事かと思ったらサッカーでおめでたいことがあったのね。それはおめでとうございます。何があったのかよく知らないしあんまり興味もないけど。


 梅田にあるキディランドの前を通りがかったら、「ドラゴンクエストグッズキャラバン」というイベントをやっていたのです。



 ドラクエっていうかほとんどスライムばっかりなんじゃね、これ。



 以下、web拍手レス。

08:07 つ(「教えて、キズパワーパッド」内の「張り替え&はがすとき」

 一応パッドから体液がはみ出す場合も想定内ではあるんですね。
 「キズパワーパッドをはがすときは、再生したばかりの表皮をはがさないように注意しましょう」ってあるけど、あの粘着力からはかなりの無理難題やと思うわ…

2013年6月5日(水)   ゲーマーとして

 今日は凡そ定時で退社したので、帰宅途中にポケセンでドダイトスをもらい、さらに日本橋へも寄ってきました。
 日本橋に寄った目的は、とある理由でプリアンプを買おうかなーと思っていてとりあえず市場ではどんな感じなのかを見たかったからなんですが、気がついたら手元にゲームが4本増えてた。

<とらのあな>
 ・[PCゲーム] ロマナド/ちんちらソフトハウス        \2,010
 ・[PCゲーム] おっことす/EasyGameStation        \1,050
 ・[PCゲーム] ひなのふわふわドリーム☆/ですのや☆  \1,426

<スーパーポテト>
 ・[DS] 燃えろ!熱血リズム魂 押忍!闘え!応援団2   \1,280


 応援団は通勤中に出来るけど、他のPCゲーはやってる暇ないなぁ。買っといて言うのもなんだけど。
 でもこういう同人モノは一期一会って言うじゃん?
 今買っとかないと二度と出会えないかもしれないじゃん?(許しを請うような眼で)



 以下、web拍手レス。

20:25 なぜドラキーやゴールドマンとこんなに差がついてしまったのか

 描きやすさじゃないかな。

2013年6月6日(木)   ROBO

 先日、物置の奥からこんなものが発掘されました。

 


 懐 か し い に も 程 が あ る 。


 ご存じない若年層な方々のために説明いたしますと、これは1985年に発売された「ファミリーコンピュータ ロボット」という初代ファミコン用の周辺機器セットです。
 テレビの前にこのロボットを置いて専用のソフトをプレイすると、それに連動してロボットを動かすことができまして、ロボットを操作しながら既定のゲームをクリアするのがこのセットの目的となります。ちなみにうちは初代ファミコン購入時に抱き合わせで買わされました。

 ロボットを動かす仕組みは、「UP(アームを上にあげろ)」「DOWN(アームを下に下げろ)」「RIGHT(右に回転しろ)」「LEFT(左に回転しろ)」「OPEN(アームを開け)」「CLOSE(アームを閉じろ)」の6種類の信号をテレビ画面から出し、ロボットが目でそれを捉えることにより命令どおりの動作をする、という感じです。

 ソフトは「ブロック」と「ジャイロ」の二種類。
 「ブロック」はロボットの周りに色とりどりのブロックを配置し、ゲームで課された指示通りにそれを積みなおすというゲームです。ただし敵キャラが関係ない命令を出して邪魔してくるので、それを上手く防ぎながら行う必要があります。
 このゲームの凄いところは、ノルマ達成を検知する仕組みがないため、クリア判定は人間の目視という点です。従ってクリアだけしようと思ったら開始1秒で全面クリアできます。もはやゲームじゃないけど。

 「ジャイロ」は「ブロック」に比べるとちゃんとゲームになっています。
 ゲームの舞台はあちこちに赤と青の土管がある研究所。博士とその土管を操作して爆弾をすべて回収したり、寝ぼけたままひたすら歩く博士を土管操作だけでゴールまで導いたりするのがゲームの目的です。博士はコントローラーで普通に操作できますが、土管はロボットに操作させます。

 ではどうやってロボットが土管を操作するのかというと、ここで登場するのがジャイロ、つまり独楽です。
 ロボットの周りに赤のスイッチ、青のスイッチ、ジャイロの一時置場、および自動ジャイロ回転機を配置しておきます。
 もうお判りですね。ジャイロをスイッチの上に置くとそのスイッチが押され、それに連動して対応した色の土管が上下するという仕組みです。ジャイロは放っとくと回転が止まって落ちてしまいますので、その前に自動回転機でチャージする必要があり、なかなか神経を使うゲームとなっております。

 ちなみにスイッチのON/OFFをゲーム内に反映させる方法は、スイッチの先にファミコンのIIコンをセットすることで実現しています。IIコンのA・Bボタンがそれぞれの土管に対応していて、要するにロボットなんかなくてもIIコンを直に操作すればゲームをプレイできます。というかぶっちゃけそっちの方がロボット待ちのストレスもなくて面白かったです。

 

 そんなわけで懐かしくて懐かしくて超久々に立ち上げてみたのですが、やはり年月とは無情なものでまともに動きませんでした。

 電気的な駆動部は2つ。ロボット本体と、ジャイロの自動回転機。
 ロボットは内部でモーターが動いている感はあるのですが、アームが上に上がらない。自動回転機に至ってはうんともすんとも言わない。どちらも一見綺麗で保存状態も良さそうなんですけどね。ままならないものです。

 でも、なんかこのまま捨てるのももったいなくて。
 こんな単純な機械だったらいっそ自力で直せないかな、と考えたのです。

 続く。



 以下、web拍手レス。

12:32 そしてインできなくなる、まどマギオンライン

 こないだレベル100になったよー。\(^o^)/

2013年6月7日(金)   カラオケの準備とは思えない台詞

 ふはははは! バカめ!
 「続く」とは言ったが、「翌日に続く」とは言っておらぬわ!

 …いや、今日書き出すと土日挟んでちょっとキリが悪いので。


 というか、明日は久々のカラオケオフなのですよ。
 朝もちょい早なので今日のところはさっさと日記を切り上げさせていただきます。

 ネタも仕込まないといけないし。



 以下、web拍手レス。

15:26 ASIMOに装着してムダヅモごっこですね

 ASIMOさんなら、何も装着せずとも素で何でもやっちゃうかもよ。

16:25 2日後にはファミリーベーシックが見つかる勢いw

 あれ、欲しかったけど結局買わずじまいなんですよねー。今更買ってもアレだし。

2013年6月8日(土)   空オーケストラ

 というわけで、今日はカラオケ行ってきました。
 面子は咲人さんもぐさん、オイラの三人。他にもカラオケ仲間にばばーっと誘いはかけたんですが、結果的にこの三人だけとなりました。こらそこ、可哀相な目で見るな。

 場所は難波のシダックス、昼のフリータイム8時間、機種はCROSSO。
 以下、本日の選曲です。曲数はのべ126曲

宇宙戦艦ヤマト/sister's noise/秘密戦隊ゴレンジャー/愛詞(あいことば)/one's future/ジャッカー電撃隊/猛烈宇宙交響曲・第七楽章「無限の愛」/メジャーに行ったので丸まったパンクやります/ああ電子戦隊デンジマン/Bad ∞ End ∞ Night/星のとなりの空け者〜織姫〜《レコおと》/太陽戦隊サンバルカン/雲の遺跡/星のとなりの空け者〜彦星〜《レコおと》/大戦隊ゴーグルV/パラメタ/星のとなりの空け者〜カッパ〜《レコおと》/科学戦隊ダイナマン/ルカルカ★ナイトフィーバー -DANCEROID PV Ver.-《本人映像》/地底人が見せた抜群の生活感《レコおと》/超電子バイオマン/アイアンリーガー 〜限りなき使命〜/アフレコ!「気になりません!」/アフレコ!「チャンスは目の前にあるものよ」/アフレコ!「あたしがこういうの持ってるって…おかしい?」/電撃戦隊チェンジマン/仮面ライダー BLACK/恋は渾沌の隷也/超新星フラッシュマン/光戦隊マスクマン/Happy Go Lucky!ドキドキ!プリキュア/脳漿炸裂ガール《本人映像》/超獣戦隊ライブマン/高速戦隊ターボレンジャー/仮面ライダースーパー1/1925/地球戦隊ファイブマン/鳥人戦隊ジェットマン/恐竜戦隊ジュウレンジャー/Dazzling World (M@STER VERSION)/secret base〜君がくれたもの〜(10 years after Ver.)/五星戦隊ダイレンジャー/シークレット カクレンジャー/オーレ! オーレンジャー/星屑ユートピア/ラブソングを殺さないで/激走戦隊カーレンジャー/電磁戦隊メガレンジャー/星獣戦隊ギンガマン/円尾坂の仕立屋/こちら、幸福安心委員会です。/救急戦隊ゴーゴーファイブ/JIKU 〜未来戦隊タイムレンジャー〜/ガオレンジャー吼えろ!!/KINGS/Gioco amore!/ハリケンジャー参上!/爆竜戦隊アバレンジャー〈TVサイズ〉/特捜戦隊デカレンジャー/希望について/おそうじオバチャン/バトルフィーバーJ(ジェイ)/Step/笑顔のゲンキ《生演奏》/魔法戦隊マジレンジャー/Step by Step/ニンジーン Loves you yeah!/轟轟戦隊ボウケンジャー/獣拳戦隊ゲキレンジャー/炎神戦隊ゴーオンジャー/仮面ライダークウガ!/洗脳・搾取・虎の巻/侍戦隊シンケンジャー/天装戦隊ゴセイジャー/Garnet Moon/チルノのパーフェクトほけんたいいく/海賊戦隊ゴーカイジャー/銭形マーチ/ブルーウォーター/バスターズ レディーゴー!/モーフィン!ムービン!バスターズシップ!/メヌエット/la divina tragedia 〜魔曲〜/VAMOLA! キョウリュウジャー/Shangri−La/街角/紅蓮の弓矢(TVサイズver.)《アニメカラオケ》/Shangri-La《LIVEカラオケ》/コネクト《アニメカラオケ》/crossing field/世界でいちばん頑張ってる君に/Alice in Musicland《レコおと》/INNOCENCE/この空の向こう/タイトルなんて自分で考えなさいな/AURORA《アニメカラオケ》/No buts!/クラブハウスサンド/Sparkling Daydream《本人映像》/マトリョシカ/粘着系男子の15年ネチネチ《レコおと》/マトリョーシカ/いろは唄/ひぐらしのなく頃に/Preserved Roses -アニメバージョン-/白虎野の娘/ロミオとシンデレラ/Alteration《本人映像》/ワールズエンド・ダンスホール/魔法少女プリティサミー/リリリリ★バーニングナイト -DANCEROID PV Ver.-《本人映像》/カンタレラ/さよならメモリーズ《本人映像》/SPiCa/エアーマンが倒せない/鯨/あたりまえ体操(スタンダードバージョン)/Sexy Sexy,/Os-宇宙人/君の神話 〜アクエリオン第二章《ガイドボーカル入り》/七転八起☆至上主義!《LIVEカラオケ》/God knows...《アニメカラオケ》/FEARLESS HERO(LIVE UNION 2012 Version)《LIVEカラオケ》/ココロ・キセキ/蛍の光/蛍の光

 曲数がちょっと異常なのは、もぐさんが「戦隊シリーズを全制覇する」と宣言し、時間短縮のため1番だけ歌って終了というのを何個も繰り返したからです。1ターンに3曲とかやってます。

 オイラの選曲で今回の目玉はなんといっても「アフレコ!」シリーズです。
 これはアニメなどの名場面に合わせてアフレコ体験が出来るというJoysound系機種の機能なんですが、もちろんオイラがまともにアフレコして遊ぶわけもなく、ホットペッパーのCMっぽい台詞を作って合わせてみました。結構それっぽく聞こえるもんだ。他にもいろいろ考えてみよう。


 てなわけで今日はカラオケオフしてきたわけですが、明日もちょっと外出してきます。
 休日なのに全然休んでいない件。

2013年6月9日(日)   断片的な

・そんなわけで今日は出かけてきました。

・ていうか半日DDRしてた。

・プライズで、ドラムスの形をしていて叩くとそれぞれの楽器の音が鳴る玩具があった。魅力的だがでかくて邪魔。

・梅田駅前ビルの中に、綺麗でウォシュレット付きのトイレ発見。これはありがたい。また今度必要になったとき使おう。

・UFOじゃなく棒を穴に突き刺すタイプのプライズで、「穴に刺されば景品を100%ゲット」的な事を書かれたポップが貼られていた。♪あたりまえ体操〜

・刺さる確率を書けよ。刺さった後の確率なんか何の意味もないよ。

・セブンイレブンのアイスのコーナーで、かき氷をかいた状態でパック詰めされた商品を見かけて吹いた。

・初めてリフレクビートをプレイした。なんか肩こった。台の高さが微妙に合わない。

・茶アミュの表台で踊った時、なんか筋肉が強張ってて全然発狂譜面用の足捌きが出来なかったんだけど、オイラ以外のプレイヤーがみんなパフォーマーだったのでギャラリーのウケ的には事なきを得ました。差別化。差別化。

・晩御飯で無性に鶏肉をガッツリ食べたくなったのでさ迷い歩いた。いざ探すとなかなかない。豚ばっかり目に付く。

・結局洋食屋でグリルチキンを食べた。食べたい時に食べたい物を食べるって幸せすぎる。

・オイラの席のすぐ横にすりガラスの衝立があったんだけど、その向こう側で店員のお姉さんが横向きにもたれかかってコックと話をしていて、すりガラス越しに押しつけられた胸元がエロかった。

・そんな一日でした。

2013年6月10日(月)   稚魚ザイル報告

 というわけで週が明けましたが、ロボット修理の件は置いておいて今週の稚魚ザイル近況です。
 引っ張るぜぇ〜? 引っ張っちゃうぜ〜?



 先週:22匹 ⇒ 今週:19匹

 死骸が1匹分しか見つからなかったんだけど、あれ、もう共食い始める時期だったっけ?
 過去の日記を調べてみたところ、あー、確かに5月末くらいから共食い始まってるわ。そういうことみたいです。

 去年までは一匹ずつペットボトルに分けたり生餌を与えたりといろいろやってたけど、今年はなんか全然構っていられる時間がないので、一日一回のギャラ(餌)と週二回の福利厚生(水総取っ替え)だけを淡々と続けています。後は知らん。お前ら勝手に頑張れ。名付けて秋元康戦術。

2013年6月11日(火)   スピナーを修理する

 というわけで随分引っ張りましたが、ロボットの話の続きです。

<ここまでのあらすじ>
 ・物置の奥からファミコン用ロボットが発掘された
 ・でもまともに動かない
 ・自力で修理してみよう! ←今ココ

 というわけで、まずはジャイロセットの目玉、自動コマ回し器(正式名称:コマスピナー)から行ってみましょう。

 

 コイツな。この凸型のヤツな。
 使い方を簡単に説明すると、まず電池(単一1個)を入れます。次にスイッチをONにします。上の黒いところは真ん中に穴が空いた筒になっていて、そこに専用のコマを置きます。すると自動でコマが高速回転をし始めます。以上。
 実際に動かそうとしてみたところ、モーターがうんともすんとも言わなくなっていました。

 ネジを4本外して中を開けると、こんな構造になっていました。



 モーター近辺はこんな感じ。



 写真じゃちょっと解りにくいかもしれないので、簡単なモデル図に起こしてみた。
 本当は回路図とかで描いたらもっとそれっぽくなるんだろうけど、ここ読んでる人がみんな回路図読めるとも限らないし、もし間違ってたら赤っ恥なのでイラストで。


 どうでしょう。ご理解いただけましたでしょうか。
 ちなみに「接点」は、コマを乗せられたときにその重みでメイクされる…ええと、ONになる仕組みです。

 モーターが動かないということは、電池から電気が届いていないのかもしれない。
 そう考えたため、電通チェックをするために先日テスターを買ってきたわけです。

 早速、導通をチェック、チェック、チェック。
 さび付いていた接点は紙やすりをかけて、全ての配線にちゃんと電気が通ることを確認しました。

 でも、やっぱり動かない。

 ならば。
 ならば、今度はテスターを電圧計るモードに切り替え、実際に電池を入れてどこまで電気が来ているのか見てみようじゃないの!


 まずは小手調べ。
 約1.5V、よしよし、ちゃんと電池は生きてるな。


 ここでも1.5V。
 ふむ、一番不安だったスイッチ部分も問題なしか…


 ここでも1.5V、ってうぉーい。
 要するにモーター自体が死んでるってことじゃないかよ…

 ということで、多分モーターを新しいのに取り替えたら直ると思います。形を見る限り、普通に模型屋で売ってる市販のモーターで代替できそうですし。うん。


 問題は、モーターが黒い筒にガッチリと刺さっていて、いくら引っ張っても全く抜ける気配がなく、機器から外すことが出来ないということです。仮に抜けたとしても、再度刺せる気がしない。


 結局、最後はこういう泥臭いところがネックになるんですよね…
 続く。

2013年6月12日(水)   ロボットを修理する

<ここまでのあらすじ>
 ・物置の奥からファミコン用ロボットが発掘された
 ・でもまともに動かない
 ・自力で修理してみよう! ←今ココ

 さて、次はいよいよロボット本体に取りかかります。
 こちらの症状としては、電源を入れるとモーターが動く音はする。でもアームが上がらない。ちなみに手で動かしてみたらスムーズに動いたので、どこかに引っかかっているというわけではなさそう。というかもう既にこの時点で電子回路とか関係ないので買ったばかりのテスターに出番がないことが判りますね。

 とりあえず中を見ないことには始まらない。
 アーム部分のネジを外してカバーを開けてみました。



 ↑上下ひっくり返した状態で、背面から撮っています。



 ↑正面から。



 ↑なんかごちゃごちゃしているギア部分を重点的に。

 順番に丁寧に構造を調べてみた結果、2つのモーターから生まれた回転はギアを伝って一旦この一本に集約されていることがわかりました。



 この一本のシャフトに詰まっている動作をまとめてみたのが下の図です。
 ちなみに同じ色のパーツは連動して回転する仕組みになっています。違う色のパーツはそれぞれ別個に動きます。つまり黄緑・紫・青・赤のギアは水色であるシャフトの動きとは別に空回りするわけです。

 言葉でも一応解説しておきますね。
 左のモーター1からやってきた回転は、黄緑のギアから別のギアを経て水色部分へと伝わります。それにより、両端のギアからアームを開閉する処理に繋がる仕組みです。
 一方右のモーター2。
 これも赤のギアから別のギアを経て青のギアに動きが伝わり…そこで空回りして終わっています。

 症状であるところの「アームで上がらない」は紫部分のギアが回転することでアームの上下を実現しているため、推測するに青のギアと紫のギアは実はもともとくっついていて連動した動きをするようになっていたのではないでしょうか。
 であるならば、アロンアルファかなんかで青のギアを紫パーツにくっつけてしまえば解決するはず…!


 ―と考えているんですけど、どうですかね。
 アロンアルファだと、一度くっつけてしまったらもう後には引き返せなくなっちゃうので、まだやる勇気がない。

2013年6月13日(木)   冷凍食品

 こないだ仕事中に「8.20」という数値を打鍵してから画面を見たら、なんかモテガールっぽい言葉が表示されてたよ。(ヒント:かな打ち)



 「梅雨が来たから雨が降るぞー」と言ったかと思いきや「いきなり梅雨の晴れ間が来たから向こう一週間は晴れだぞー」と言ったかと思いきや「台風が来たから向こう一週間は雨になるぞー」と言ったかと思いきや「台風は前線に沿ってカクッと東へ進路を変えたのでしばらく雨降らないぞー」とか、気象予報士は一体何周手のひらをひっくり返すつもりだとツッコミを入れたくなる蒸し暑い昨今。

 そういう時は冷たいものを口にしたくなりますよね。
 オイラも仕事帰り、何かアイス食べながら帰ろうと思って途中のスーパーに寄って物色したのです。


 


 おう、誰だピーマン入れたヤツ。



 以下、web拍手レス。

07:37 のっぽ「ん〜、間違えたかな」(thpr

 所詮一人作業だから、てへぺろする相手が居ない(´・ω・`)

14:51 目指せ、ダイジョーブ博士!

 科学ノ進歩、発展ニ犠牲ハツキモノデース。

2013年6月14日(金)   事故

 帰宅途中、電車の中でこないだ買ったDSゲーム「燃えろ!熱血リズム魂 押忍!闘え!応援団2」をやっていたんです。

 1でだいぶ手慣れていたということもあって、ただいま最高難度の最終面。これをクリアすればおしまいという局面。
 電車の時間も最寄の駅までだいぶ余裕あるし、これは今日中にエンディング見れるなーと算段して取り掛かりました。さすがに最終面ともなるとノートも多いし忙しい譜面になっていまして、必死にタッチペンを唸らせていたところ、


     (´Д`;) アッ
 / ⌒ΣV□/)


 タッチペンが吹っ飛んだー!

 金曜日の夜9時半過ぎ、ギュウギュウではないものの自由には移動できないくらい車内は混んでいます。無理。とてもじゃないけどペン探せない。
 ゲームはさすがに諦めて、あの辺に落ちたんじゃないかなぁ…という辺りの床を必死に凝視してタッチペンの行方を捜しますが、大勢の足に阻まれてなかなかままなりません。これ、床に置いてる誰かのカバンの中とかに入っちゃったりしてないだろうな…

 ふと気づくと、座席に座っていたお姉さんが訝しげな目でオイラを見ているのに気づきました。
 位置関係で行くと、オイラの目からペンが落ちたであろう辺りの床を結んだ直線上に、お姉さんの夏らしく露出した足があるような状態です。なるほど。そういうことかー。


 ふざけんな、てめぇの足見てたんじゃねぇよ引っ込んでろ美少女めが。(えっ


 結局最寄の駅につくまで混雑は引かず、降り際にやっと回収できました。
 途中落ちてるのを見つけてからは、誰かに蹴られやしないかとビクビクしてた。やっぱDS標準のタッチペンはダメだ。せめてストラップくらいつけられるようにして欲しいものだ。ぷんぷん。



 以下、web拍手レス。

15:29 気象予報士の手首はモーター稼働

 ↓これか。

       くるっくるっくるっ・・・
         .n∩n 彡 
        ∩ || || |    
        .|^ ^ ^ ^|^i      
       ミ.ヽ    ノ  ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人人人_人_人_人人__
 ./正 岡\.  ===   
 |/-O-O-ヽ|   _||_   < 新参乙、なんJ民の手首はモーター式だからねじ切れないというのに!
6| . : )'e'( : . |9. [///]ウイン   
  `‐-=-‐ '  .[///] ウイン ⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒VV⌒V⌒V⌒V⌒V

2013年6月15日(土)   音学

 DDRに収録された「めうめうぺったんたん!!」の曲から「ひなビタ♪」という企画を知ったのですが、あーなるほどキャラ押しの新しい形だなぁーとか思いながらそのひなビタのサイトを見て回っていて、「あのね!」のコーナーがよく出来ていることに超感心した。

 音楽知識の解説って、感覚的なものも多いし明確な線引きもできていないし実際に曲を聴いてみないと解りにくいしでなかなか説明するのが難しいんですが、文字媒体だけでここまで素人にも解りやすく説明されているのは初めて見ました。
 例えば「第5回:黄金コードってなぁに?」の章で説明されている半音進行についての説明。

まりか「さきちゃん、半音進行ってなあに?」

さき 「文字通りコードを作っている音の一部が、ずっと半音で下がったり上がったりする進行です。
    まりかちゃん。半音って、音の移動で一番の最小単位ですよね?」

まりか「うん!半音というのは、おとなりさんだね!
    キーボードも半音ずつ並んでいるし、ギターも一つ押さえるところをずらすと半音変わるよねっ!」

さき 「そうです!
    つまり、半音の移動というのは音的に最も変化が少ないのです。
    変化が少ないということは、とってもとってもなめらかなんです!

 「半音」なんて音楽やってる人間からしたらごくごく当たり前の概念なんだけど、いざ説明するとなると難しいんですよね。それを上手く解りやすい言葉で定義と実例と感覚を交えて解説しているのが素晴らしい。

 うん、オイラがとっても理解しやすかったから、とても素晴らしい。